本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 医療関係者の方へ > 病院レター

病院レター

113号 在宅医療・地域医療連携推進部の活動
紹介
在宅医療・地域医療連携推進部長 三浦久幸 2024年11月
112号 病理診断科のご紹介 病理科医長 長谷川正規 2024月9月
111号 認知症の精神行動症状の薬物治療に関する基本的な対応 精神科部長 安野史彦 2024年7月
110号 認知症の原因となる正常圧水頭症 脳神経外科部長 百田洋之 2024年5月
109号 電子処方箋について 先端医療開発推進センター
医療情報室長
渡辺浩 2024年3月
108号 高齢者の心不全は本当に心臓が悪いのだろうか? 循環器内科医長 平敷安希博 2024年1月

先頭へ戻る

107号

認知症病棟の慢性便秘症患者に対する取り組みについて

消化器内科医師 山田理 2023年11月
106号

フレイル、ロコモを克服し「ハチマルGO」を目指しましょう

ロコモフレイルセンター長 松井康素 2023年9月
105号 高齢者の嚥下障害に新病因 老年内科医長 前田圭介 2023年7月
104号 認知症レジストリ 治験臨床研究室長 辻本昌史 2023年5月
103号 脳・身体賦活リハビリテーションについて 長寿医療研修センター長 前島伸一郎 2023年3月
102号 頼られる病院歯科を目指して 歯科口腔外科医師

中村純也

2023年1月

先頭へ戻る

101号 多血症について 血液内科部長 勝見章 2022年11月
100号 フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害 泌尿器外科医長 野宮正範 2022年9月
99号 最先端のリハビリテーション治療 リハビリテーション科部長 加賀谷斉 2022年7月
98号 耳鼻咽喉科専門外来のご案内 耳鼻咽喉科医長 鈴木宏和 2022年5月
97号 「間質性肺炎」は肺炎とは異なる別の病気です 呼吸器内科部長 西村浩一 2022年3月
96号

皆さんが良い医療を受けるための取り組み

整形外科医長 若尾典充 2022年1月

先頭へ戻る

95号 当院における鼠径部ヘルニア手術の取り組み 消化器外科医師 鈴木優美 2021年11月
94号

生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、肥満)と麻酔との関わりについて

麻酔科医師 本田直子 2021年9月
93号 骨代謝の機能制御における経口摂取の重要性に関する基礎的検討 代謝内科部長 徳田治彦 2021年7月
92号 慢性皮膚炎症性疾患に対する治療の進歩

副院長・皮膚科

磯貝善蔵 2021年5月
91号

地域でつなぐ、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)と人生会議-新型コロナウイルス感染症と対峙しながら多職種連携しACPの対話をファシリテートするための視点-

緩和ケア診療部エンドオブライフ(EOL)ケアチーム倫理コンサルテーションチーム

西川満則

2021年3月
90号 認知症初期集中支援チームと認知症サポート医

長寿医療研修センター長・神経内科医長

武田章敬 2021年1月

先頭へ戻る

89号 地域医療連携とトランジショナル・ケア 在宅医療・地域医療連携推進部長 三浦久幸 2020年11月
88号

高齢者のQOLを守るための眼科診療と治療

眼科医師

福澤憲司

2020年9月
87号 放射線診療部がますます充実

放射線診療部長

加藤隆司

2020年7月
86号 新型コロナウイルス感染症のこれから 感染管理室長 北川雄一 2020年5月
85号 認知症大綱

もの忘れセンター

連携システム室長

堀部賢太郎 2020年3月
84号 骨粗鬆症性椎体骨折に対する積極的入院保存治療

整形外科部

脊椎外科医長

松井寛樹

2020年1月

先頭へ戻る

83号 高齢者の総胆管結石症の内視鏡的治療について

消化機能診療科医長

久野裕司

2019年11月
82号 認知症の原因となる脳腫瘍 脳神経外科医長 百田洋之 2019年9月
81号 睡眠時無呼吸症候群と認知症 臨床研究企画室長 千田一嘉 2019年7月
80号 骨吸収抑制薬と顎骨壊死

在宅・口腔ケア開発室 室長

大野友久 2019年5月
79号 心不全パンデミックと運動療法 動脈硬化症科医長 小久保学 2019年3月
78号 修正型電気痙攣療法の導入のご案内 精神科医長 安野史彦 2019年1月

先頭へ戻る

77号 泌尿器外科 —最近の話題— 泌尿器外科医長 野宮正範 2018年11月
76号 多発性骨髄腫 —最近の話題— 血液内科部長 勝見章 2018年9月
75号 生活の再建を目指す医療:リハビリテーション リハビリテーション科医長 大沢愛子 2018年7月
74号 ICG蛍光ナビゲーションによる腹腔鏡手術 消化器外科医長 小林真一郎 2018年5月
73号 嗅覚味覚外来開設のご案内 耳鼻咽喉科医長 鈴木宏和 2018年3月
72号 急増するドライアイ 眼科医長 加藤弘明 2018年1月
71号 治験・臨床研究推進センターのご紹介 治験・臨床研究推進部長 鈴木啓介 2017年11月
70年 病理診断科のご紹介 病理科医長 長谷川正規 2017年9月
69号 リウマチ外来、骨粗鬆症、変形性関節症の最近の話題

関節科医長

渡邊剛 2017年7月
68号 診療情報提供に関する新たな試みについて 医療情報室長 渡辺浩 2017年5月
67号 足の腫れ、むくみについて-「足の腫れ、むくみ外来」開設のご案内 血管外科医長 藤城健 2017年3月
66号 家族性高コレステロール血栓について 副院長 荒井秀典 2017年1月
65号 「最近の全身麻酔はどうなっているのでしょう」と書いてから約五年後考えたこと 麻酔科医長 小林信 2016年11月
64号 健康長寿支援ロボットセンターについて 健康長寿支援ロボットセンター長 近藤和泉 2016年9月
63号 ロコモフレイル外来の開設 先端診療部長 松井康素 2016年7月
62号 長い距離が歩けなくなったら ―手術で良くなる!腰部脊柱管狭窄症― 脊椎外科医長 酒井義人 2016年5月
61号 C型肝炎治療に関する最近の話題 消化機能診療部長 松浦俊博 2016年3月
60号 下肢静脈瘤の新しい治療法―血管内焼灼術 血管外科医長 藤城建 2016年1月
59号 意外と身近な「血管性認知症」 もの忘れセンター医長 佐治直樹 2015年11月
58号 パーキンソン病と間違われやすい病態 脳機能診療部長 新畑豊 2015年9月
57号 高齢者皮膚癌の診療 皮膚科医長 磯貝善蔵 2015年7月
56号 「元気のない」高齢者の見極め方について 精神診療部長 服部英幸 2015年5月
55号 正常圧水頭症外来における取り組み 脳神経外科医長 文堂昌彦 2015年3月
54号 在宅連携医療部の活動 在宅連携医療部長 三浦久幸 2015年1月
53号 人生の最終段階における医療体制 緩和ケア診療部
緩和・EOLケアチーム医師
西川満則 2014年11月
52号 入院・施設・在宅療養患者への口腔ケアの必要性と手技 歯科口腔先進医療開発センター長 角保徳 2014年9月
51号 内リンパ水腫 耳鼻咽喉科部長 中島務 2014年7月
50号 乳癌センチネルリンパ節生検について 集中医療科医長 川端康次 2014年6月
49号 虚弱(フレイル)の評価を診療の中に 高齢者総合診療科 佐竹昭介 2014年3月
48号 認知症と画像診断 放射線診療部長 伊藤健吾 2014年1月
47号 高齢者の貧血について~老人性貧血="Unexplained Anemia"というのもあります~ 臨床検査部
輸血管理室医長
笠井雅信 2013年11月
46号 呼吸器科診療の方向性:COPDの治療-薬物治療は吸入薬で- 呼吸機能診療科医長 西村浩一 2013年9月
45号 動脈硬化外来の新規開設について 循環機能診療科医長 清水敦哉 2013年7月
44号 超高齢化社会を迎えた日本における眼科の役割 眼科医長 福岡秀記 2013年6月
43号 高齢者の臨床検査について 臨床検査部長 徳田治彦 2013年5月
42号 高齢者の関節疾患 先端診療部
関節科医長
松井康素 2013年1月
41号 認知症の身体合併症 脳機能診療部長 鷲見幸彦 2012年11月
40号 在宅での感染防止対策の基本 医療安全推進部
感染管理室長
北川雄一 2012年9月
39号 老年医学と認知症 内科総合診療部長 遠藤英俊 2012年7月
38号 排尿障害の改善により快適な生活を-夜間頻尿に関する最近の話題- 手術・集中治療部長 吉田正貴 2012年5月
37号 薬剤性消化管障害(非ステロイド抗炎症薬と抗血小板薬)について 内視鏡診療科医長 京兼和宏 2012年3月
36号 骨粗鬆症の薬物治療update ―骨粗鬆症外来をご活用下さい― 骨粗鬆症科医長
臨床研究推進部長
細井孝之 2012年2月
35号 認知症になっても 安心して生活できる地域づくり 第二脳機能診療科医長
地域医療連携室長
武田章敬 2011年11月
34号 循環器医がみつめる臓器老化と認知症 循環機能診療科医長 清水敦哉 2011年9月
33号 入院中の高齢者の転倒予防について 機能回復診療部長 近藤和泉 2011年7月
32号 医療情報の標準化 医療情報室長 渡辺浩 2011年6月
31号 最近の全身麻酔はどうなっているのでしょう? 麻酔科医長 小林信 2011年3月
30号 出血傾向 —血友病を中心に— 輸血管理室医長
(血液内科)
勝見章 2011年1月
29号 「もの忘れセンター」がオープン! もの忘れ外来部長 櫻井孝 2010年12月
28号 加齢に伴う免疫力低下とβ-グルカンの是非 眼科医長 山田潤 2010年9月
27号 高齢者のめまいと難聴 耳鼻咽喉科医師 杉浦彩子 2010年7月
26号 高齢者のヘルニア 第一外科医長 深田伸二 2010年5月
25号 頚髄症に対する早期手術のすすめ 骨粗鬆症科医長 酒井義人 2010年3月
24号 広範な皮膚炎症である紅皮症の病態とその原疾患 先端薬物療法科医長 磯貝善蔵 2010年1月
23号 総義歯外来 口腔機能再建科医長 角保徳 2009年11月
22号 在宅療養における肺癌患者の呼吸困難と疼痛コントロール 包括第3内科医長 中島一光 2009年9月
21号 特発性正常圧水頭症(iNPH)の有病率と画像診断のポイント 脳血管性認知症科医長
(脳神経外科)
文堂昌彦 2009年7月
20号 認知症の精神症状・行動異常(BPSD)と入院治療について 行動・心理療法科医長
(精神科)
服部英幸 2009年5月
19号 当院における血液内科診療 内科医師 伊藤俊英 2009年3月
18号 認知症の早期発見のために 神経内科医長 新畑豊 2009年1月
17号 長寿医療センターにおける前立腺全摘除術 手術・集中医療部長 (泌尿器科) 岡村菊夫 2008年11月
16号 内視鏡治療の現状について 第一包括内科 医長 (消化器科) 松浦俊博 2008年9月
15号 「私の医療に対する希望(終末期になったとき)」調査 第1外来総合診療科医長 三浦久幸 2008年7月
14号 長寿人間ドックについて 臨床検査部長 徳田治彦 2008年5月
13号 高齢者の視覚障害者の増加 感覚再生科医長 上野盛夫 2008年3月
12号 高齢者の睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の診療 呼吸器科医師 千田一嘉 2008年1月
11号 血管内治療の進歩 第2手術室医長 藤城健 2007年11月
10号 高齢者の外耳道衛生 耳鼻咽喉科医師 内田育代 2007年9月
9号 「女性の骨盤底脆弱性」の矯正 婦人科医師 西川美名子 2007年7月
8号 高齢者にやさしい外科をめざして 第一手術室医長 深田伸二 2007年5月
7号 脊柱管狭窄症と脊椎骨折に対する低侵襲手術 機能回復診療部長 原田敦 2007年3月
6号 創傷皮膚科学に基づく高齢者の褥瘡、皮膚潰瘍の診療 先端薬物療法科医長 (皮膚科) 磯貝善蔵 2007年1月
5号 ご存じですか?口腔細菌と全身疾患との関係 口腔機能再建科医長 角保徳 2006年11月
4号 息切れ外来と包括的呼吸リハビリテーション 包括第3内科医長 中島一光 2006年9月
3号 画像診断設備および専門診療科と脳神経外科診療との融合 脳神経外科医長 文堂昌彦 2006年7月
2号 「心の元気外来」開設 精神科医長 服部英幸 2006年5月
1号 長寿医療センター2年目の充実 放射線診療部長 早坂和正 2006年3月

先頭へ戻る